About us 山梨県医療社会事業協会とは

ご挨拶

住み慣れた地域で
生活できるように。

山梨県医療社会事業協会のホームページをご覧いただきありがとうございます。

今回多くの方により医療ソーシャルワーカーについて知っていただけるようホームページをリニュアルさせていただきました。医療ソーシャルワーカーの仕事は、医療機関などで、社会福祉の立場から患者さんやその家族の方々の抱える経済的・心理的・社会的問題の解決、調整を援助し、社会復帰の促進を図る業務などを行っています。山梨県内の医療機関等に医療ソーシャルワーカーが在籍しおりますので、ご活用いただければと思います。

さて、当協会は昭和44年(1969年)に多くの関係者の支援を受け設立し、令和元年に50周年を迎えることができました。設立時のソーシャルワーカーの想いを引き継ぎつつ、協会も変化、成長していきたいと思っています。山梨県医療社会事業協会は決して大きな組織ではありませんが、協会としてはそれを活かし顔の見える関係をつくり、会員同士の相互の連携を促進し支援に活かしていけるように努めております。

地域包括ケアの推進と地域共生社会の実現のためソーシャルワーカーへの期待はさらに大きくなっています。少子・高齢化、貧困問題等から複合化・複雑化する課題に対し医療ソーシャルワーカーへのニーズもさらに高くなっています。今後も会員とともに研鑽に励み、会の活動を充実させ、これらの課題に取り組んでいきたいと思います。

どうぞ、これからも協会へのご理解ご支援をどうぞよろしくお願いいたします。

山梨県医療社会事業協会 会長太田 聡子